発毛方法 > 発毛と飲酒
発毛と飲酒
飲酒が抜け毛・薄毛の直接の原因とはいえませんが、少なからず影響を及ぼしています。
基本的に、アルコールに限らず、身体のために悪いことは発毛にとってもよくないことです。
適度な飲酒なら、ストレスの解消にもなるでしょうし、血管の拡張によって血行がよくなり良いことですが、だからといってたくさん飲めばいいというものではなくやはり限度というものがあります。
飲みすぎると一番負担のかかる場所が肝臓です。肝臓はタンパク質の合成機関でもあります。
肝機能が低下し、髪の毛の構成成分でもあるタンパク質が作られなくなり新しい細胞(髪の毛)が作られません。
飲酒と合わせて注意しなくてはいけない点があります。
飲酒のあとに寒いところに出ると血管が逆に収縮し、血行が悪くなります。
身体全体にとっても負担のかかる行為なので注意しましょう。
また、飲酒するときはおつまみに油脂の多いものを摂りがちになるので、そういう点も気をつけましょう。
飲み会というのはたいてい夜遅くまで続くものです。そうすると睡眠時間を削られることにもなります。
発毛は、心と身体の健康と常に一緒にあるものです。健康的な生活を送れるような努力が必要です。
飲酒そのものは悪いことではありませんがその量が問題となってきます。個人差はありますが、ヒトが1時間に分解できるアルコール量も限られています。数値的にいうと血中アルコール濃度が0.15パーセントを超えない程度が良いとされます。
体重60キログラムの人の目安量としては、ビールなら中瓶1本分、ワインなら小グラス2杯程度、日本酒なら1合を3時間かけて飲むくらいがちょうどよい量である。(アルコールを分解する作用など個人差がある。)